

八王子市高尾駅徒歩3分の剣道教室
高尾剣友会
剣の理法の修練を通して、
社会に有用な立派な人間になるために。
その素養を磨いていける場で
ありたいと考えています。
剣道は武道であり即ち、
取組む者は文化の担い手です。
生涯剣道に取組む剣道家は
文化人といっても
過言ではありません。
こんな時代だからこそ
多くの子供達に剣道を
学んで欲しいと考えています。

お知らせ
2024/03
お知らせ
3月分稽古予定詳細改訂版を差し替えました。
2024/12
お知らせ
来年1月〜3月までの稽古日程詳細を掲載しました。
2024/11
お知らせ
Instagramのアプリがない方でもHP上で最新掲載分を複数点、閲覧可能にしました。
2024/10
お知らせ
10月から12月の稽古日程を最新版に差替えました。
合同稽古と参加予定の試合について記載。
2024/10
お知らせ
instagramはじめました。 HPからもリンクしております。
2024/09
お知らせ
10月から12月までの稽古日程を掲載しました。
調整中部分は決まり次第更新します。
2024/09
お知らせ
HPの項目構成を見直し見易く修正致しました。
また以下2項目追加しました。
会長挨拶、歴 史
2024/08
お知らせ
浅川小学校にて大型扇風機に加え、超大型サーキュレータの利用更に気化
熱冷風機2機が利用できることになりました。
これまでより確実に環境は良くはなります。見学者も含め是非!
2024/03
お知らせ
HP開設しました。

活動記録
2025.03.16
活動記録
懇親会を行いました。子供17名大人13名参加。保護者幹事さんが子供向イベント、卒業生へのお祝いも企画。
2025/02/23
活動記録
1級審査2名合格(高校男子2名)
2025/02/16
活動記録
初段審査1名合格(高校女子)
2025/02/11
活動記録
東村山高校 中高合同剣道錬成会
小6男子1名、中学女子2名 参加
2024/12/21
活動記録
元木剣友会さんの年中納め行事となる元木杯に参加させていただきました。多くの経験と学びに感謝です。
2024/12/1
活動記録
望星旗少年剣道大会
於:東海大学湘南総合体育館
小学生男子2名参加
2024/11/23
活動記録
東村山高校 中高合同練成会
女子2名参加
2024/11/10
活動記録
多摩工科高等学校中高生交流稽古会
中学生男女各1名参加。
2024/11/4
活動記録
白鷺剣道クラブ小中学生錬成大会参加。
小学生団体(3人戦)1チーム、中学生男女各個人戦に各2名
中学生男女各1名リーグ戦から決勝トーナメントへ。それなりの試合数を経験できました。
2024/10/13
活動記録
八王子市民スポーツ大会剣道大会
中学からのエントリー含め 6名が参加。

習い事としての剣道
八王子市高尾駅(JR・京王線)
徒歩3分の浅川小学校で
地域に根差し70年。
剣道教室なら高尾剣友会

何故剣道なのか?

正直剣道はお馬鹿さんでは強くなれません。ここで言うのは成績云々ではなく、人間力としての問題です。
生きていくための強さと優しさとは何かを感じてもらえたら最高です。
頭は回るけど、表現や行動にすることが不得意で、相手に向き合うことを苦手としてしまう子もいるでしょう。
確かに友達関係がいまくいかない傾向は否めないように経験上感じます。昨今は病気にされてしまうとさらに身動きが取れなくなるケースもあるようです。
剣道は「礼に始まり礼に終わる」という言葉は広く知られています、躾としての礼儀作法だけでなく姿勢と呼吸(生きていると言う実感=自分を大切にすることに繋がります)を大事にして他者への思いやりを意識しています。また、姿勢が悪いと集中して勉強することは困難でしょう。そこを改善せずに子供にあらゆる面での自主性を求めるだけなのは酷ではないでしょうか。


ではどうするのか?保護者間とのコミニュケーションがしっかりなされることが望ましい前提はありますが、個々の特性を見極め、成長スピードが違うことも受け入れつつ、お互いを思いやる中で全体でどう動くのかをシェアしていく。大人も子供も毎日が勉強です。
地域教育により保護者の協力をいただきながら、周りの大人達の力により、剣道と言う媒介を通して子供達を愛で守れるコミニュティでありたいと考えております。
地域教育としての取り組みについて

小学1年生から中学3年生までの濃密な時間を剣道と関わり、継続することで人間力が高まることを期待しています。指導者も生涯剣道を通して修行中の身です。その背中で語りながら、共に稽古に励めたらと指導陣なりの想いがあります。実際には、必要な言葉をかけながら伝わっているかを気にしています。受け手の実力はそれぞれですが、それも修行。利己ながらに利他を体現したいと努めています。そんな不思議な想いに想像力を掻き立てられた子達が思いもよらない成長する様は感動です。
剣道は個人競技ではありますが全体の中で動くことや、稽古する相手がいてこそのありがたみから仲間を大事にする心も育まれます。剣道は個人競技ではありますが全体の中で動くことや、稽古する相手がいてこそのありがたみから仲間を大事にする心も育まれます。


お子様に剣道を始めさせようと
思っている親御様へ
全日本剣道連盟の定める考え方に則り、指導者は講習会に出て最新の情報の取得にも努めています。
全日本剣道連盟が定める次の二つを示しておきます。
● 剣道の理念
剣道は剣の理法の修錬による
人間形成の道である
● 剣道修行の心構え
剣道を正しく真剣に学び
心身を錬磨して旺盛なる気力を養い
剣道の特性を通じて礼節をとうとび
信義を重んじ誠を尽して
常に自己の修養に努め
以って国家社会を愛して
広く人類の平和繁栄に
寄与せんとするものである

段級位制·称号について
▶︎小学生の間は各剣友会独自の級審査が存在
当会は年度末に2級以下審査を実施。子供たちの成長機会を確認することができます。
6年生で、上位団体主催の一級審査に合格への道筋にもなります。初段を取得するには一級を取得することが前提です。
▶︎中学生までで、部活もやりきっている場合
二段まで取得可能です。履歴書等にも記載できる立派な資格試験と言えるでしょう。